ビデオ・オン・デマンド ビデオ・オン・デマンド
02_Elements/Icons/ArrowLeft インサイトに戻る

インサイト>メディア

ビデオ・オン・デマンド

読了1分

最終更新日

メディア環境が進化する中、世界の動画視聴習慣はどのように進化しているか

少し前までは、「テレビを見る」といえば、リビングルームでスクリーンの前に座り、決まった時間に好きな番組が放送されるのを待つことだった。今日、視聴者が従来のテレビ・パッケージやオンライン・ソースからコンテンツをダウンロードしたり、ストリーミングしたりできるビデオ・オン・デマンド(VOD)番組オプションの成長は、何を見るか、いつ見るか、どのように見るかをこれまで以上にコントロールできるようになった消費者に、幅広い機会を生み出している。そして、自己申告によるVOD視聴者の数はかなりのものである。ニールセンが61カ国で実施したオンライン調査では、世界の回答者の3分の2近く(65%)が、長編・短編コンテンツを含む何らかのVOD番組を視聴していると答えている。

変化しているのは視聴習慣だけではない。プログラマティック広告やアドレサブル広告のような革新的なテクノロジーによって、広告主が新しく創造的な方法で消費者にリーチできるようになったため、従来の広告モデルも変わりつつある。ネットワークや多チャンネル・ビデオ番組配信事業者(MVPD)を含む多くの伝統的なテレビ・プロバイダーは、消費者の進化する習慣によりよく適応するために、ビジネス・モデルを再評価している。これほど急速に変化している状況において、従来どおりの手法が通用しないことは明らかだが、すべてのプレーヤーがシェア拡大を狙っているため、その土俵は大きく開いている。

フル・ストリーム・アヘッド?

世界的に見ると、ジェネレーションZ(15~20歳)とミレニアル世代(21~34歳)の回答者の各31%が、コンテンツにオンラインサービスプロバイダーに料金を支払っていると回答しているのに対し、ジェネレーションX(35~49歳)では24%、ベビーブーマー(50~64歳)では15%、サイレントジェネレーション(65歳以上)では6%となっています。また、ケーブルまたは衛星放送に加入しているZ世代(40%)とミレニアル世代(38%)の回答者のおよそ10人に4人が、オンラインのみのオプションのためにサービスを解約する予定があると答えています。この割合は、ベビーブーマーの回答者(15%)のおよそ3倍、サイレント世代の回答者(9%)の4倍となっています。

類似の洞察を閲覧し続ける

私たちの製品は、あなたとあなたのビジネスをサポートします。