関連ページ: ニールセン 「グローバル・コネクテッドコマース調査」の結果を発表 はこちら関連資料: レポート 『ニールセン グローバル・コネクテッドコマース調査』【英語版】はこちら
本調査は、進化するデジタル購入経路に影響を与える根本的要因を把握する目的で実施しました。生鮮食料品とその他の消費財のオンライン購入に関連する問題点や障害を考察し、それらの障害の克服を助けるアクティベーション戦略を特定。さらに消費者が現在店舗で利用しているデジタルテクノロジーと将来的に期待できるデジタルテクノロジーについても見解を示しています。また、今後のコネクテッドコマースの発展を促進する、最大の変革をもたらす傾向についても概要を示します。
主なファインディングス
- オンラインとオフラインを行き来する行動から読み取れるのは、特定の耐久財やサービス関連製品をオンラインで購入する消費者の過半数が、それらのカテゴリーの製品をオフライン店舗よりもオンラインでショッピングする頻度が高い傾向が続いているということです。一方、生鮮食料品とパッケージ食料品ならびに医薬品またはヘルスケア製品については、逆の傾向となっています。
- 消費財のオンライン購入に関しては、「トライアル客」(過去にオンラインで購入歴があるが最近は購入していない客)と「検討客」(現在はオンラインで購入していないが、購入を検討する可能性がある客)に対する最も効果的なアクティベーション戦略は、注文内容と製品が一致しなかった場合の返金保証です。生鮮食料品に関しては、品質に関する懸念への対応戦略が最も高い効果を上げます。
- 消費財のカテゴリーでは、購買行動に影響を与えるメッセージを用いて消費者に訴求する上で最も効果のある方法は、実店舗の訪問などの従来型のタッチポイントの活用です。消費者向け電子製品やファッションのカテゴリーでは、購入決定に影響する情報源として最も多くの回答を得たのは、店舗やブランドのウェブサイトなどのデジタルタッチポイントです。
- 実店舗ならびにオンラインで、購入補助のためのデジタル技術を利用していると答えた消費者の割合は世界的に低い数値にとどまっていますが、その利用は増加傾向にあります。